とだわらび体操 2022 3/15 鈴木 大輔5歳~12歳までは『ゴールデンエイジ』と呼ばれ、この期間に吸収した経験・体験が力のベースとなると言われています。どのような運動をしたのか、が「運動神経」のベースです! この体操を紹介した人 Profile鈴木 大輔 (すずき だいすけ)社会福祉法人にじのいえ 理事長 / 女子栄養大学 実践運動方法学研究室 講師 1982年生まれ。2004年日本体育大学卒業。中学・高等学校の保健体育教諭を経て、愛する埼玉県を「住みたい街ランキング第1位」にするべく、埼玉県坂戸市で認可保育園・アフタースクール(学童保育)、障害者支援の事業活動を展開。そして、大学時代に出会った体操を活かして地域の健康づくりに奮闘している。Missionは「地域社会にたくさんの幸せを作りたい!」 社会福祉法人にじのいえ 女子栄養大学 dasuzuki@nijinoie.or.jp 小学生 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! 関連記事 トイレットペーパー・ハンドリング 2021年1月3日 あれれ移動②「ハノ字ウォーク」 2020年4月18日 ラジオ体操第1「生活の中に取りいれてみた」 2020年7月7日 十二支運動!(小学校低学年)5歳児も挑戦! 2020年5月8日 ソーシャルディスタンス体操 2020年4月18日 ビニール袋 ふうせん 〜チャレンジ編〜 2020年5月5日 あれれ移動③「バックフロントウォーク」 2020年4月20日 手の運動(グー・チョキ・パー・拍手) 2020年4月28日